悩み続ける女たちに回答はあるのか

俗にいう自己啓発本や、生き方を指南するノウハウ本も読まないではないけれど、やっぱり小説が好き。小説は当然ながらフィクション。だけど、その中に描き出されることは荒唐無稽な物語ではなくリアル。だからこそ、わたしたちの心に響く。小説もマンガも映画も、生き方のヒントを与えてくれる。

今回紹介したいのは、同世代やそれ以上の女流作家たちの小説。どの作家も昔から好きだったり、注目したりしている作家なので、ほぼ全作品に目を通しているつもりだ。

職業上、彼女たちは、私よりももっと人生体験も、ものを見る目も、まわりにいる人々も、ずっとずっと幅広く深い。エンタメとしての楽しみを与えてくれるとともに、今まで気づかなかった視点を新たに与えてくれる。

今回は、特にアラフォー、アラフィフの主婦・既婚女性にとって興味深いテーマを扱ったものを選んでみた。きらびやかなキャリアや、ジェットコースターばりの劇的な人生を送っているわけではなく、普通の女性たちが主役の物語。

「魂萌え」-夫が急死したそのときに

魂萌え!

created by Rinker
¥737 (2024/03/28 12:59:22時点 Amazon調べ-詳細)

ささやかな<日常>に、豊饒な世界を描き出した、再生と希望の物語。夫婦ふたりで平穏な生活を送っていた関口敏子、59歳。63歳の夫・隆之が心臓麻痺で急死し、その人生は一変した。

8年ぶりにあらわれ強引に同居を迫る長男・彰之。長女・美保を巻き込み持ちあがる相続問題。しかし、なによりも敏子の心を乱し、惑わせるのは、夫の遺した衝撃的な「秘密」だった。

「OUT」「グロテスク」のように事件や犯罪を扱った社会派の印象が強い桐野夏生だけど、こうしたごく一般的な人々の日常に起こる出来事にひそむ落とし穴を描かせても上手い。

わたしと同世代の人ならば、パートナーが60代に近い人も結構いる。定年前に急死する男性は、多いとは言えないが、ちょくちょく耳にする。そのとき、この小説に書かれているような事件が起こることは、「衝撃的」というよりも想像できる範囲。まさかと思いつつ、ありそうな話。

相続に絡んで、娘や息子がとる行動がまさにリアル。私は両親を比較的早く亡くし、実生活で相続を経験済みだが、人が亡くなるときに思いがけないドラマが起こる。これはほとんどの人が避けては通れない道なのだ。映画で主人公の敏子を演じたのが風吹ジュン。こちらも面白いのでおススメ。

「下流の宴」-現代に潜む中流と下流

下流の宴 [レンタル落ち] (全4巻セット) [マーケットプレイス DVDセット]

created by Rinker
¥935 (2024/03/28 12:59:23時点 Amazon調べ-詳細)

東京の中流家庭の主婦として誇りを持つ由美子。高校中退の息子がフリーター娘・珠緒と結婚宣言をしたことで「うちが下流に落ちてしまう」と恐怖を覚え、断固阻止を決意する。

一方馬鹿にされた珠緒は「私が医者になります」と受験勉強を開始して―切実な女の闘いと格差社会を描いた傑作ベストセラー小説。

林真理子はやっぱり「旬」を切り取るのがうまい。「不機嫌な果実」は「昼顔」ブームのずっと前に主婦の不倫願望を世間にさらけ出した。これは作品紹介にもあるように、ごく中流、もしくは上流に近い中流の家庭が下流に落ちていく「格差社会」の不安と焦りを林真理子らしく描き出している。

スポンサーリンク

NHKでもドラマ化されて、由美子の役を黒木瞳が演じた。この役はある意味、黒木瞳の女優の転機となった役柄だと思う。一世代前は奇跡の美魔女だったキレイな奥様像から脱皮して、プライドは高いが、浅はかな奥さんを見事に演じている。ぴったりの人選だと納得。

「だから荒野」-家族と決別しよう

だから荒野 DVD‐BOX

created by Rinker
¥858 (2020/12/01 01:07:12時点 Amazon調べ-詳細)

46歳の誕生日、夫と2人の息子と暮らす主婦・朋美は、自分を軽んじる、身勝手な家族と決別。夫の愛車で高速道路をひた走る。

家出した妻より、車とゴルフバッグが気になる夫をよそに、朋美はかつてない解放感を味わうが…。家族という荒野を生きる孤独と希望を描いて、新聞連載時大反響を呼んだ話題作の文庫化。

桐野夏生からもう1作。こちらも鈴木京香が主人公を演じてドラマ化された。ドラマもものすごく良くできているので、興味があれば是非見てほしい。主人公に共感を覚える主婦はきっととても多く、新聞連載時に反響を呼んだこともうなづける。

「荒野」という言葉から、さびしい荒涼としたイメージを受けるかもしれないが、ドラマも小説も同じように広々と視界が広がる爽やかさを示唆している。ディープなテーマを扱っていても、ジメジメしたところのない明るい空気感がただようところが桐野氏の小説の特徴。わたしはそこが大好き。

「虚構の家」ー崩壊していく家庭

created by Rinker
¥92 (2024/03/28 12:59:24時点 Amazon調べ-詳細)

大学受験の息子を持つ母、駆け落ちをする高校生の娘、過度に潔癖な息子、これらの親子関係の中でいったい誰が健全な精神を所持しているのだろう。親子の人間関係とは一体何であるのか。

一見豊かで幸福そうな家庭も内実は"虚構の家"であった。断絶のうちに崩壊してゆく家族を描いて、現代の孤独を示す問題作。

「虚構の家」は約40年前の小説。いつの時代の話よ?!ときっと思われたはず。好き嫌いがはっきり分かれる曾野綾子氏の小説だけど、わたしは彼女の小説にもエッセイにもこれまで大きな影響を受けてきた。

彼女の物や人の見方はステレオタイプでない。いわゆる「善人」と「悪人」との境目があいまいで、ときには逆転する。幸せの定義が常にひっくり返される。

言ってしまえば切り口が違うだけで、上の「下流の宴」と伝えている内容は大きく変わらない。「幸福な家庭はどれも似たものだが、不幸な家庭はいずれもそれぞれに不幸なものである」と「アンナカレーニナ」の中でトルストイは言っているけれど、似通った不幸な家庭もいっぱいあるんだよね、と思わせるお話。

「求婚旅行」-夫婦で旅を続けよう

「夫婦って、たえず、あたらしくプロポーズしつづける旅とちがいますか?」流行作家となった晶子は、夫婦の危機に直面し、それを乗り越える度に、そのことを感じる。

夫婦とは長い一生、互いにくり重ねていく求婚の旅だった。そうでなければ新しい発見のない惰性の生活になってしまう。男女の愛のあり方を描いた長編完結編。

最後は、ともかく大好き!な田辺聖子。その中でオススメする作品を選ぶのが大変だったが、この「求婚旅行」は特別に好きな小説。

「夫婦って、たえず、あたらしくプロポーズしつづける旅とちがいますか?」

スイーツすぎる言葉だけど50代になって、この言葉の意味が本当に分かってきた。田辺聖子の偉大さが分かるわたしのバイブル。

おかんおかん

井上荒野、山本文緒、姫野カオルコ、etc.それに若手の注目作家もまだまだいる。

おススメの女流作家のブックレビュー、追加していきたいな。

スポンサーリンク