スポンサーリンク

このサイトを翻訳というキーワードで訪れてくれた方は、現役翻訳者で翻訳の情報を仕入れておきたい人もいるだろう。

でも、それより、フリーランスの翻訳者を目指す卵さんや駆け出しさんが多くを占めているのではないかなと思う。今回は、そんな人たちにあてて記事を書いてみよう。

稼げる分野は何?「旬」の分野は何?

翻訳関連の記事で一番多くのアクセスをいただくのはやっぱり収入に関する記事。

おかんおかん

生業にするにも、家計の足しにするにも、一時的なアルバイトにするにも、「収入」って一番気になるところだよね。

全く稼げなきゃ、趣味と同じだもの。

ちなみに、私も多くの英文科卒業女子と同じく、文芸翻訳家を目指して何年も勉強を続けていた割に、全然稼げない時期があった。結局モノにはならず、実務翻訳家への道にシフトして今に至る。

しかし、そのときのスクールも、お金を捨てたとは全く思っておらず、素晴らしい講師や生徒さんたちに出会えた。

毎週講義に出て、自分たちの翻訳を議論し合ったり、先生の深い読み込みに感動したり、楽しい時間を過ごした。

実は先生の紹介を経て、出版された翻訳本もあるので、全く芽が出なかったわけでもない。もしかしたらさらに精進し出版翻訳にトライし続けたら何かのブレークスルーがあったのかもしれないが、地方在住(大阪)であることも含めて、生業にするのは無理だったと思う。

仕事が見つかっても模索の日々

翻訳という作業は好きだけど、やはり「趣味」ではなく、「就職」という観点から真剣に考え直そうとある日、決意した。

「安定的に収入を得るには、どの分野を勉強すれば良いのかな?」

「やっぱり入りやすいのはITかな」

「身体のことは勉強しやすいから医薬かな」

「仕事量が一定しているらしいから特許かな」

と悩み続けた。

言語に関してはそこそこの知識があっても、業界のことがよく分からず、雑誌や本、スクールの発信する情報くらいしか知る手立てがなかった。今のように「2ちゃんねる」も「yahoo知恵袋」もない時代だったのだ。

そして、偶然に、ある会社と翻訳エージェントに拾われて、お金をいただきながら2足のわらじで翻訳の仕事をスタートすることができた。

スタートを切ってからも、勤めた会社の関連で「特許翻訳のスクール」に通いつつも、やっぱり医学の方が将来性がありそうだからと「医薬翻訳スクール」に資料請求もしたりもした。

正直に言うと、これは駆け出し時期だけじゃない。

ほんのつい最近まで、まだ「オイシイ」分野はなんだろうな~などと模索し続けていた。

しかし、やっと気づいたことがある。

girl-1064658_1280

「旬」を追いかける

ツールやノウハウや辞書や勉強方法にもいわゆる「旬」のようなものがある。

このツールを使えば、翻訳スピードも翻訳技術も一気に向上しそうに思えるときがある。

セミナーに出かけて、貴重な情報を手に入れた、これで自分のレベルも一段アップしたなと感じるときもある。

もちろんツールやテクニックなどを学ぶことは悪いことではない。役立つノウハウも多いし、人のやり方から教わることは多い。

そして、機械翻訳のすさまじい進化のスピードを考えると、もちろん翻訳の種類にもよるが、ツールと機械翻訳を味方につけない限り、先は暗い。

スポンサーリンク

そして、分野にも当然、旬がある。今年は「半導体」、次の年は「自動車」、その次の年は「家電」、最近なら「医療機器」が増えたきたなどと体感する。

しかし、その旬を先取りすることは難しい。それを正確に見通し、その分野の勉強を先に深掘りすることができれば効率的だけど、そんな先見の明があれば株式取引でもっと儲けられたはずだ。

ただし、旬の予測は不可能ではない。仕事量が増えていきそうな具体的な分野を、実際に依頼される仕事、あるいは自分なりのリサーチから予想し、それを扱う会社に照準を合わせて営業をかける。

このようなマーケティングリサーチは、翻訳に限らず、フリーランスの立場なら、当たり前と言えば当たり前で、ほとんどの自営業者が考えていることだろう。翻訳エージェントから来る仕事をただ漫然と受けていると、その会社の衰退と一緒に共倒れということも少なからずある。

それで継続できるのか?

ただ、「稼げる」だとか、「旬」だとか、「将来性」だとか、「市場規模」だとか、そうしたことをまず第一に考えていけば、いつかは避けて通れない壁に突き当たる。

今までの自分と、今の自分と、周りの人々とを観察して、最終的に分かったことは、何かを達成するうえで何よりも大事なのは「継続」するということ

ツールやノウハウを知っても近道にはならない。近道なら誰もがそれを真似するはず。地道に日々の勉強を積み重ねていかなければならない。

「継続」するには「興味」と「情熱」-つまり、「好き」でないことは、継続できない。

勉強を始めて、「難しいなぁ」とか「分からないなぁ」と思うのは当然だけど、「つまらないなぁ」とか「興味もてないなぁ」と思うことを、いくら稼げるとしてもプロになるまでの勉強は継続できない。そしてうまくプロになれたとしても、日々勉強しながらライバルと競争しなければならない。そんな環境に耐えられるだろうか。

「好き」が一番強い

お小遣い稼ぎのバイトをしていて、まだ後1時間もある・・・と時計とにらめっこしながら長い時間を我慢した経験は多くの人にあるだろう。

「好きを仕事にする」という言葉は一見甘く聞こえるけど、好きでもないことを継続して、しかもそれを、場合によれば何十年も続けるとすれば、私にはその方がよっぽど高いハードルに思える。

おかんおかん

好きなことでも仕事となれば辛い。でも興味もないことを仕事にするのはもっと辛いよね。

まずは通学でも通信でもよいのでスクールに通うのも一つの選択肢だと思う。

教材を与えられ、調べたり勉強したりしているうちに夢中になって時間も忘れるほどに打ち込むことができるだろうか。

自営業(フリーランス)でやっていこうと思うなら、そう自分に問いかけてみればいいと思う。好きだからこそ追求できるし、追求するからこそレベルが上がる。周りを見渡してみると、「愛」がある人が生き残り、楽しそうな人ほど稼いでいる。

実益をとって実務翻訳にシフトした私だけど、仕事の中身に常に興味を持ち続けることができた。今、新しいことに挑戦を始めたが、あっという間に時が経つ。見込みも将来性もまだ分からないが、「継続」できる予感がする。

最近、某芸人がキャリアを捨てて単身米国にわたるということが話題になった。彼には芸人としての才能や華もあったと感じるけど、バカな選択だとも思わない。人生は有限で、好きなことに情熱を傾けるには短すぎる。一日でも早く、継続できることを見つけるのが幸せだと思う。

どなたかの参考になればさいわい。