Contents
美容と健康のためならやっぱりヨガ
翻訳者という仕事柄、肩こりや腰痛とは長いお友達。完治は無理でも、ゆるっとイイ関係を保っていきたい。
スポーツジムにも入会しているけど、いろいろと予定が詰まっていたり、ただ面倒だったり、天気が悪かったり、ただ気分が乗らなかったりで、お休みすることもしばしば。
そんなときのために、自宅でもレッスンできるようにDVDを集めている。数えたことはないけど50枚以上はあるかも(汗)。

買っただけで満足してしまうことも多いんだけど・・・。みなさまの参考になるようにレビューしてみます。
そんな中から、今回はおススメの厳選ヨガDVDを3つ紹介。
殿堂入りお勧めベスト3
ヨガ(ピラティス等含む)のDVDでは、モデルのSHIHO、渡辺満里奈などが有名どころ。でも基本をちゃんと身につけたいなら、最初にここから揃えて欲しい。
1.綿本彰のパワーヨーガ
難易度★☆☆
ヨガのイントラで最も大切なことの一つは「声」。
ルックスももちろん大事だけど、甲高い声ではリラックスできない。その点、綿本さんは癒やしの声の持ち主。
ショートプログラム(20分)とロングプログラム(60分)のコースがあるので、平日と土日に分けて使用してもよい。綿本さんのDVDは他にも何本か持っているが、1本選ぶとしたらコチラ。
2.ステファン・メルモンのピラティス・ダイエット
難易度★★☆
ステファン・メルモンとはピラティスの第一人者で「ピラティスの神」と呼ばれる人。
レベルIから順々に買っていってもよいのだけど、結局全部欲しくなるのでDVD-BOXを買うのがお得。
折角、実行するのなら、最高の人から学びたいと思うのが人の常。美しすぎるメルモンの身体は必見。
使用方法としては、焦らずにレベルIを何ヶ月やって、呼吸の仕方からマスターし、物足りなくなったらレベルIIに、そしてレベルIIIへが近道。
きっちりやれば、高いお金を出してスクールに通わなくてもピラティスの基本が学べ、効果も得られる。
基本が分かっていると、実際にスクールのレッスンに出ても、コツが分かっているせいか効果が上がりやすいので、並行するといいかも。
3.ブライアン・ケストのパワーヨガ
難易度★★★
ともかくハード。
レッスン風景をそのままDVDにしていて、出演している方々は非日本人。身体の軟らかい上級者も、慣れていなさそうな初中級者もいるので、マイペースでやればいい。
でもスピードが前の2本と比べて速いので、基本のポーズをしっかりマスターした方が楽しめる。
筋力強化を重視しており、最後までついていき、継続できれば綺麗な身体が手に入るはず。吹き替えは綿本彰さん。
ヨガとピラティスの違い
ピラティスは元々ヨガから派生的に生まれた物なので、似ているポーズも多い。
基本的にはヨガはスピリチュアル、特に「心」に重点を置き、ピラティスは「肉体」に重点を置いている。
そのため、大抵のヨガクラスでは最初と最後に瞑想の時間があって、その中で何らかの「気づき」を得る。ピラティスは筋肉をより効率的に鍛える感じだ。
ただ、ヨガもピラティスも細分化されており、両方を組み合わせたようなクラスも提供されている。好みや気分によって選べばいいかなう。
気持ちがざわざわして、運動するほどの元気が出ない、そういうときはゆるっとタイプのヨガで全身の緊張を緩め、心を解放させるといい。逆に、やる気が満ちていて、エネルギーを取り込みたい、そういうときはピラティスで自分を追い込んでみるのもいい。
上で進めた3つは、下に行くほどハードになっていく。初心者の方は綿本氏のパワーヨーガがオススメ。


ホットヨガも汗ががんがんかけて気持ちいい。柔軟性が早く身につかないかな~。